【評価A】『都市伝説解体センター』クリアレビュー – すべてを解体し、真実にたどり着けるか?

巷で話題の都市伝説解体センター、先日クリアしました。
本作のストーリーに迫るようなネタバレはありませんが、以下、公式サイトで記載されている概要、ゲームのシステム部分や全体的な構成について触れています。まっさらなお気持ちでプレイしたいという方は、どうぞご注意ください。

目次

都市伝説解体センター、採点及び評価

【傑作】都市伝説解体センター、平均は87.5 【評価A】

ゲームレビュー採点基準について

※詳しい採点基準についてはこちらをご覧ください。本作は「ストーリー」「システム」「グラフィック」「音楽」などの観点から総合的に評価し、平均87.5点(評価A)としました。


感想を一言で言いますと、本作は最後まで楽しめる、いや最後の最後まで楽しめるノベルゲームでした!
ADV好き、ミステリー好きとしても自信を持ってオススメいたします。

怪異や謎を解き明かすという点では、古いところだと夕闇通り探検隊、流行り神、比較的最近のゲームだと未解決事件を解決しないといけないから、このあたりの作品や雰囲気が好きな方はハマりそうかなと。

【追記】体験版あり(steam)※2025年3月24日現在

本作はSteamで体験版が配信されているので、購入前にゲームの雰囲気を試すことが可能です。気になる方は是非、体験版をプレイしてみてください。

都市伝説解体センター、ゲーム概要について

画像出典・任天堂公式サイト

本作は、インターネット上に飛び交ういくつかの都市伝説をテーマに、推理ミステリーのようなシナリオと、サイケデリックなピクセルアートで紡ぐ、連続ドラマ形式のアドベンチャーゲームです。

プレイヤーは、福来あざみとして現地での聞き込みと状況証拠、そしてSNSの書き込みなどを集めながら、都市伝説の調査を行ううち、都市伝説の真相、そして怪異に遭遇した依頼者たちの過去を明らかにしていきます。そして、”解体”の先にあなたを待ち受ける、予測不能な真実とは……?

任天堂公式サイトより引用

都市伝説解体センターとは?

映像出典・任天堂公式チャンネル
タイトル都市伝説解体センター     
メーカー集英社ゲームズ
ジャンル怪異と解き明かすミステリアドベンチャー
発売日2025年2月13日
プラットフォームswitch/PS5/steam
価格パッケージ版 通常版:3,970円(税込)
DL版 1,970円(税込)
CEROC

都市伝説解体センターのおすすめポイント。ここがとても良かった!

1.都市伝説の内容が幅広く、ストーリーがテンポよく進み気軽にプレイ出来る

画像出典・任天堂公式サイト


本作は一話仕立てでお話がすすみ、全6話から構成されています。
プレイ時間は1話あたり約1時間〜1時間30分程度なので、気軽にプレイすることが出来ます。総プレイ時間は私の場合、10時間~程度でした。

毎回取り上げられる都市伝説の内容も幅広く、プレイヤーの中には、耳にしたことのあるお話もあるのではないでしょうか。私は以前、作中のある話をホラーとして実際に聞いたことがあったのですが、都市伝説だったのか!と新鮮な驚きがありました。当時まだ幼かったこともあり、怖かった記憶が蘇り懐かしく思いました。


ストーリーはさくさくテンポよく進むのと、難易度的にアドベンチャーゲームを普段から嗜む方なら、それほど難しさを感じる箇所はないのではないかと。次に何をしたらいいかというヒントが提示されるので、息詰まることなく、そして飽きることなく楽しめると思います。

ミステリーとして、プレイヤーに対してフェアである

ストーリーの内容について語ってしまうと、何がネタバレに繋がるかわからないので詳細は控えますが、プレイヤーに対してフェアな作品だと思いました。

個人的には、後から明かされる情報が多い作品には少し抵抗を感じることがありますが、本作ではそのストーリーの整合性に関して特に気になる点はありませんでした。

また、キャラクターの設定に無駄がないところも話に引き込まれました。特に終盤で、これまでの伏線が回収されていく様子はお見事!そうだったのか~と腑に落ちました。

開発チームについて調べたところ、「墓場文庫」というチームで、ミステリーに精通したメンバーが開発したとのこと。納得です。このチームの他の作品も気になります。

画像出典・任天堂公式サイト

2.要所要所を盛り上げる音楽と印象的なグラフィック


ゲームにおける音楽の重要性を、本作をプレイして改めて感じました。本作にはボイスはありませんが、各話の終わりには歌詞付きの音楽が流れます。また、ゲーム中の着信音や環境音などもシーンごとにマッチしており、雰囲気を一層引き立てています。

一言で言うと、「エモい」。特に主題歌は夜の街を疾走するような感覚があり、とても好みでした。私はサウンドトラックを追加で購入しました!
ご興味のある方は、公式YouTube(2025年3月24日現在、集英社ゲームズがMVを公開中)で音楽を視聴してみてください。ただし、映像にネタバレの可能性があるので掲載は控えます。

次にグラフィックについて。ドット絵でここまで表現できるのか、と驚いたのは、髪の毛や洋服などの細かな質感、さらには反射した物体(ガラス、PC、メガネなど)の表現です。限られたブルーグレーベースの色数をうまく使い、より恐怖感を伝えるビジュアルが印象的でした。キャラの細かいところまで、動く動く動く…そしてゲームだからこそ表現できるシーンが印象的で、作品全体の完成度が非常に高いと感じました。

プレイをしていて気になったところ

文字送りのオートモードが無い、セーブが任意の場所で出来ない


オートモードが実装されていなかったので、長時間プレイしていると、手動で文字送りを進めるのが負担になりました。実は、それが原因で最初は脱落しかけましたが、最終的にはその先に待つ面白さに引き込まれました!
昔のゲームのベタ移植ならわかるのですが、2025年発売の新規ノベルゲームなので、文字送りは実装されていて欲しいです。

また、セーブが任意で出来ないのは「あのシーンもう一度観たい」が出来ないのと、周回しにくいので不便に感じました。今後展開があるのなら、その2点が改善されたら嬉しいです。

都市伝説解体センターについて

ストーリー良し、音楽良し、ミステリーとしても完成度が高い作品です。システムの部分、オートモードの実装がないことと任意でセーブが出来ないことからシステムの点は低めにしました。

結論:怪異や謎解きが好きで、シナリオ重視のゲームを探している方におすすめ! 短時間でクリアできる、現代を舞台にしたアドベンチャーゲームを楽しみたい人にピッタリ!

画像出典・任天堂公式サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次